2008.08.29
シンクロニシティ?
先日、Happyな出来事がありました
ある方から素敵な戴き物をしたので、そのお礼に書籍「母なる骨盤」とタンポポコーヒーをお贈りしました


少しして彼女から連絡がありました
赤ちゃんのいる彼女は、早速「母なる骨盤」を読んて下さり、このところ疲れを感じていること、
産後の身体の使い方を改めて意識していること、そして身体を整えてゆきたいと書いて下さっていました
そして、この本に書かれている事こそ、彼女が知りたかった事や改めて心に留めるべきことばかり。と。
さらにもう一つ、タンポポコーヒーを丁度切らしてしまっていて絶妙のタイミングで届いたのだそうです
ビックリ
私は、彼女がタンポポコーヒーを飲んでる事を知りませんでしたが、タンポポの根は母乳の出を
よくすると聞いていたので、授乳中のその方に飲んで頂けたらとお贈りしたのです
彼女と私の心がどこかで繋がっていたのかな
これってシンクロニシティ
「シンクロニシティ」はユングがつくった言葉で、直訳すると「共時性原理」“意味のある偶然の一致”の
ことだそうです。
ユングは「この世の中のもの全ては繋がっていて連動している」と言っていて、この繋がりは目に
見えるものではなく、普段は意識の底の底に沈んでいて人間だけでなく、動物・植物・鉱物から
この世にあるもの全てを繋げているのだそうです。
そして互いに影響を与えあい、互いに連動して動くもののようです。
世の中にある何かが動けば、他のものも影響を受けて動く、といった感じ。
そう言えば、親しい友人達との間にもしばしば同じような事が起きます
どちらかが相手を想うと、それが時空を越えて相手に届くのかしら
そう、届く。私はそう思います
相手を強く想えば想うほど不思議な力が何かを起こしてくれるような、自身の経験からそう感じています
繋がっている・繋がれる、って思うと見えない繋がりの存在が心強く、またいつか起きるであろう
シンクロニシティを思いキウキしちゃう私です
みなさんはどうですか
ちょっと思い出してみてくださいね
みなさんにも、繋がりの経験があるのではないでしょうか


ある方から素敵な戴き物をしたので、そのお礼に書籍「母なる骨盤」とタンポポコーヒーをお贈りしました



少しして彼女から連絡がありました

赤ちゃんのいる彼女は、早速「母なる骨盤」を読んて下さり、このところ疲れを感じていること、
産後の身体の使い方を改めて意識していること、そして身体を整えてゆきたいと書いて下さっていました

そして、この本に書かれている事こそ、彼女が知りたかった事や改めて心に留めるべきことばかり。と。
さらにもう一つ、タンポポコーヒーを丁度切らしてしまっていて絶妙のタイミングで届いたのだそうです


私は、彼女がタンポポコーヒーを飲んでる事を知りませんでしたが、タンポポの根は母乳の出を
よくすると聞いていたので、授乳中のその方に飲んで頂けたらとお贈りしたのです

彼女と私の心がどこかで繋がっていたのかな


「シンクロニシティ」はユングがつくった言葉で、直訳すると「共時性原理」“意味のある偶然の一致”の
ことだそうです。
ユングは「この世の中のもの全ては繋がっていて連動している」と言っていて、この繋がりは目に
見えるものではなく、普段は意識の底の底に沈んでいて人間だけでなく、動物・植物・鉱物から
この世にあるもの全てを繋げているのだそうです。
そして互いに影響を与えあい、互いに連動して動くもののようです。
世の中にある何かが動けば、他のものも影響を受けて動く、といった感じ。
そう言えば、親しい友人達との間にもしばしば同じような事が起きます

どちらかが相手を想うと、それが時空を越えて相手に届くのかしら

そう、届く。私はそう思います

相手を強く想えば想うほど不思議な力が何かを起こしてくれるような、自身の経験からそう感じています

繋がっている・繋がれる、って思うと見えない繋がりの存在が心強く、またいつか起きるであろう
シンクロニシティを思いキウキしちゃう私です

みなさんはどうですか

ちょっと思い出してみてくださいね



スポンサーサイト
2008.08.28
キャンペーン終了間近です☆
Mother Moon
夏のキャンペーンが8月31日(日)までと終了間近となりました
キャンペーンの詳細/下記を20%offにてご提供
ハーブティー(美白タイプ) 定価5,250円(Mother Moon価格10% off 4,725円)→4,200円
ホワイトパック/オプショナルメニュー 通常料金840円→672円
ハーブティー(美肌タイプ)につきましては、31日までにご注文頂きました分までを20%offでご提供させて
頂きますので、この機会をお見逃し無く
ハーブティーは、この機会にストックとしてお買い求め頂いても宜しいかと思います。
また、プレゼントとしても大変喜ばれておりますので、日頃お世話になっている方に如何でしょうか
ホワイトパックは、ご予約又はお越しの際にご希望の旨お伝え下さいませ。
何かご不明な点などございましたら、ご連絡下さいませ


キャンペーンの詳細/下記を20%offにてご提供




頂きますので、この機会をお見逃し無く


また、プレゼントとしても大変喜ばれておりますので、日頃お世話になっている方に如何でしょうか


何かご不明な点などございましたら、ご連絡下さいませ

2008.08.25
ルバーブジャム完成~♪
L'Atelier NOMADEさんのルバーブで作ってみましたルバーブジャム
先ずは小さくカット

てんさい糖をレシピの分量より少なめに入れ3時間程置きました。 ルバーブから水分が出てきます。

弱火でこがさないように煮詰め、仕上げにレモン汁を加えて出来上がり~
あめ色ですね~

ビンに詰めて冷蔵庫へ

甘みを抑えて作ってみましたが、十分甘くて美味しいです
この甘酸っぱさが、イギリスで食べていたルバーブクランブルを想い出させてくれます
懐かしい味~
Mother Moon
へお越しのお客様には、お茶請けにご賞味いただく事があるかも知れません
楽しみにいらして下さいませ











甘みを抑えて作ってみましたが、十分甘くて美味しいです

この甘酸っぱさが、イギリスで食べていたルバーブクランブルを想い出させてくれます

懐かしい味~

Mother Moon


楽しみにいらして下さいませ

2008.08.23
命あるお野菜たち
先日、L'Atelier NOMADEさんから沢山のお野菜が届きました
箱を空けてみて、わ~感動
普段目にしないお野菜達もあって、まるでお野菜の展覧会のよう


これはかぼちゃにズッキーニ

いぼいぼが懐かしい“四葉キュウリ” そのままでポリポリ食べれちゃいます

こんなに色々な種類のお野菜が入っていました
*サラダ(バタビア)
*ジャガイモ3種(キタアカリ・キタムラサキ・アンデスレッド)
*ナス_ガンビアとローザビアンガ
*四葉キュウリ
*トマト
*スイスチャード
*ズッキーニ
*赤キャベツ
*ニンジン
*トウモロコシ
*ルバーブ
*ハーブミックス_バジル・イタリアンパセリ・ミント・マジョラム・レモンバーム・タイム
ナスにもジャガイモにも、その種の中でまた色々な種類があるのですね~
L'Atelier NOMADEさんは、バイオダイナミック農法という方法でお野菜を作っています。
バイオダイナミック農法
何だか聞き慣れない言葉です・・・
頂いたパンフレットにその説明がありましたので、引用させて頂きたいと思います
バイオダイナミック農法とは・・・
オーストリア生まれの哲学者ルドルフ=シュタイナーが提唱した農法です。
ベースは有機・無農薬方法ですが、さらに、太陽・月・惑星と地球の位置関係が、土壌や生命体の
成分および気象等に与える影響を重視して、種まき、苗植え、耕うん、調合財の準備や施肥、
収穫などの時期を天体の動きに合わせて選択します。
また、もうひとつの特徴として、土壌のバランスや植物を健康に保ちつつ効果的な収穫をあげるため、
人為的な化学物質は一切使用しない代わりに、天然のハーブ(カモミールやタンポポやイラクサなど)や
鉱物(珪酸)、家畜を利用して作った各種調合剤を施します。
トマトがみずみずしくって本当にトマトの味、甘くて美味し~い
トマトとズッキーニに、買ってあった玉ねぎを使って夏野菜ごろごろカレーを作ってみました

さてさて、どんな味に仕上がったかな?
ん~、美味し~い
トマトの酸味の効いたさっぱりしてそれでいてコクのあるカレーが出来ました
バイオダイナミック農法で作られたお野菜達は、まだ生きているのではないかしら?って感じられる程に、
お野菜から大地と自然の力を感じました
このお野菜達を作っているご夫妻の愛情あってこそ、こんなにも美味しく栄養のあるお野菜が出来るの
でしょう
農業は自然や気候が大きく影響しますので、温暖化が心配されるこの現代において大変なお仕事だと
思いますが、今は、誰しもが健康を願い身体によいものを求めている時代ですので、L'Atelier NOMADEさんの
活動を陰ながら応援してゆきたいと思います
この週末、ルバーブジャムとズッキーニとナスを使ったキッシュを作ろうかな~、って思っています
p.s. L'Atelier NOMADEさんのHPをリンクに貼っていますので、是非ご覧下さい
また、パンフレットが数部ございますので、ご希望の方はご連絡下さいませ


箱を空けてみて、わ~感動

普段目にしないお野菜達もあって、まるでお野菜の展覧会のよう



これはかぼちゃにズッキーニ


いぼいぼが懐かしい“四葉キュウリ” そのままでポリポリ食べれちゃいます


こんなに色々な種類のお野菜が入っていました

*サラダ(バタビア)
*ジャガイモ3種(キタアカリ・キタムラサキ・アンデスレッド)
*ナス_ガンビアとローザビアンガ
*四葉キュウリ
*トマト
*スイスチャード
*ズッキーニ
*赤キャベツ
*ニンジン
*トウモロコシ
*ルバーブ
*ハーブミックス_バジル・イタリアンパセリ・ミント・マジョラム・レモンバーム・タイム
ナスにもジャガイモにも、その種の中でまた色々な種類があるのですね~

L'Atelier NOMADEさんは、バイオダイナミック農法という方法でお野菜を作っています。
バイオダイナミック農法

頂いたパンフレットにその説明がありましたので、引用させて頂きたいと思います

バイオダイナミック農法とは・・・
オーストリア生まれの哲学者ルドルフ=シュタイナーが提唱した農法です。
ベースは有機・無農薬方法ですが、さらに、太陽・月・惑星と地球の位置関係が、土壌や生命体の
成分および気象等に与える影響を重視して、種まき、苗植え、耕うん、調合財の準備や施肥、
収穫などの時期を天体の動きに合わせて選択します。
また、もうひとつの特徴として、土壌のバランスや植物を健康に保ちつつ効果的な収穫をあげるため、
人為的な化学物質は一切使用しない代わりに、天然のハーブ(カモミールやタンポポやイラクサなど)や
鉱物(珪酸)、家畜を利用して作った各種調合剤を施します。
トマトがみずみずしくって本当にトマトの味、甘くて美味し~い

トマトとズッキーニに、買ってあった玉ねぎを使って夏野菜ごろごろカレーを作ってみました


さてさて、どんな味に仕上がったかな?
ん~、美味し~い

トマトの酸味の効いたさっぱりしてそれでいてコクのあるカレーが出来ました

バイオダイナミック農法で作られたお野菜達は、まだ生きているのではないかしら?って感じられる程に、
お野菜から大地と自然の力を感じました

このお野菜達を作っているご夫妻の愛情あってこそ、こんなにも美味しく栄養のあるお野菜が出来るの
でしょう

農業は自然や気候が大きく影響しますので、温暖化が心配されるこの現代において大変なお仕事だと
思いますが、今は、誰しもが健康を願い身体によいものを求めている時代ですので、L'Atelier NOMADEさんの
活動を陰ながら応援してゆきたいと思います

この週末、ルバーブジャムとズッキーニとナスを使ったキッシュを作ろうかな~、って思っています

p.s. L'Atelier NOMADEさんのHPをリンクに貼っていますので、是非ご覧下さい

また、パンフレットが数部ございますので、ご希望の方はご連絡下さいませ


2008.08.19
最近おもうこと
先月から不思議と新しい出逢いが続いています
それに相して、人との不思議な繋がりを強く感じている今日この頃の私です。
以前読んだ本に、人は今の自分の魂のレベルに合った人と出逢い・惹き合い・交わう、といったような事が
書いてありました
それまでの私は出逢いや別れも“縁”と考えてきましたが、この本の言っている事も何となく理解出来る
ように思います。
互いの話に共感出来る人とは価値観や人生観がどこか似ていたりして、その人と話していると頭で
考えなくても自然と言葉が出てきますし、その場の空気に居心地の良さを覚えます
その時、損得を考えない飾らない素の自分が出ているのだと思うのです。
そして、もっと話していたくなってもっとその人の事を知りたくなります。
それを同じレベルと呼べるのかは分かりませんし、人をレベル分けするのは…正直、ん~どうなのかな???
レベルではなくてグループに例えてみるとよいのではないかな。
一つ一つのグループには特色があって、自分の色に一番合ったグループに属せたなら、前述したように
関わった人が同じグループだと居心地がいいのでしょうね。
そんな居心地がいい人との出逢いに感謝する日々で、つい先日も、一つ素敵な出逢いがありました。
メールでのやり取りだったのですが、その文面からはその方の優しさと温かさが伝わってきました。
どんなにステキな女性なのでしょう
いつかお会いしてお話が出来すように
そんな心温まる出逢いとは反対に、こちらの意図が上手く通じなくなったり話がかみ合わなくなったり、
あれ?どうして?と感じてしまう人もいて、それまでそんな事はなかったのに…と、寂しくなってしまいます。
もしかしたら、その人とはグループが変わってしまったのかもしれませんね。
合わないのを無理に合わせようとしても合うものでもないですし、力ずくで無理やり合わせた所で
どちらかが歪んでしまいます。
そんな状態で接していても辛いばかりですし・・・
ですので、合わない時は合わないものとして拒絶するのでなく出来れば受け入れて、その状態での
接し方をしてゆけたら、と思います
人は変わってゆくものですけれど核の部分は変わらないと思いますので、またいつか通じ合う日が来ること
を願いながら
人と人とは互いに思いやり支え合ってゆくもの、そうやって互いに繋がりを強めてゆけたら幸せですね

それに相して、人との不思議な繋がりを強く感じている今日この頃の私です。
以前読んだ本に、人は今の自分の魂のレベルに合った人と出逢い・惹き合い・交わう、といったような事が
書いてありました

それまでの私は出逢いや別れも“縁”と考えてきましたが、この本の言っている事も何となく理解出来る
ように思います。
互いの話に共感出来る人とは価値観や人生観がどこか似ていたりして、その人と話していると頭で
考えなくても自然と言葉が出てきますし、その場の空気に居心地の良さを覚えます

その時、損得を考えない飾らない素の自分が出ているのだと思うのです。
そして、もっと話していたくなってもっとその人の事を知りたくなります。
それを同じレベルと呼べるのかは分かりませんし、人をレベル分けするのは…正直、ん~どうなのかな???
レベルではなくてグループに例えてみるとよいのではないかな。
一つ一つのグループには特色があって、自分の色に一番合ったグループに属せたなら、前述したように
関わった人が同じグループだと居心地がいいのでしょうね。
そんな居心地がいい人との出逢いに感謝する日々で、つい先日も、一つ素敵な出逢いがありました。
メールでのやり取りだったのですが、その文面からはその方の優しさと温かさが伝わってきました。
どんなにステキな女性なのでしょう


そんな心温まる出逢いとは反対に、こちらの意図が上手く通じなくなったり話がかみ合わなくなったり、
あれ?どうして?と感じてしまう人もいて、それまでそんな事はなかったのに…と、寂しくなってしまいます。
もしかしたら、その人とはグループが変わってしまったのかもしれませんね。
合わないのを無理に合わせようとしても合うものでもないですし、力ずくで無理やり合わせた所で
どちらかが歪んでしまいます。
そんな状態で接していても辛いばかりですし・・・
ですので、合わない時は合わないものとして拒絶するのでなく出来れば受け入れて、その状態での
接し方をしてゆけたら、と思います

人は変わってゆくものですけれど核の部分は変わらないと思いますので、またいつか通じ合う日が来ること
を願いながら

人と人とは互いに思いやり支え合ってゆくもの、そうやって互いに繋がりを強めてゆけたら幸せですね
