2010.10.31
焼きりんご♪
「An apple a day keeps the doctor away
」(一日一個のりんごは医者を遠ざける。)というイギリスの諺がありますね
私のりんごに纏わる一番の思い出は、子供の頃、熱が出ると決まってお母さんがりんごをすってくれてたことです
布団の中でスプーンを口に運ぶと、りんごの果汁が熱を持った体全体に染み渡って、お薬よりもりんごのすりおろしを食べる方が元気になれる
と思っていました
りんごはビタミンCが豊富なので風邪の時にはいいですし、消化もいいですものね
りんごは小さい頃から大~好きで、そのまま食べる時もありますが、今はりんご・バナナ・キウィ・ヨーグルト・豆乳・はちみつでジュースを作って毎日飲んでいます
りんごを沢山戴いたので、焼きりんごを作りました
紅玉ではないのですが、チャレンジしてみましょ
上の方を蓋用にカットして、中をくり抜きます。

くり抜いた中に、くるみ・干しぶどうの変わりにプルーン・てんさい糖を混ぜ合わせたものを詰めてバターを乗せ、焼き芋鍋に入れて火にかけます
(焼き芋鍋は、お芋以外にも色々活用できるのです
)

りんごの甘酸っぱい香りがキッチンに漂ってきました
この香り大~好き
焼きあがりました~

りんごのしんなりした食感とくるみのさくさく感の組み合わせが、美味しさを引き立ててくれます
お客さまにも、カットしてお出ししました

オーブンでも作れますので(180℃で20分程)、皆さんも秋のデザートにいかがですか?
焼く時にブランデーや白ワインを少しかければ、お洒落な大人の味になります

また雨が降ってきたようです
風邪を引かないよう、あたたかくしてお過ごし下さいね


私のりんごに纏わる一番の思い出は、子供の頃、熱が出ると決まってお母さんがりんごをすってくれてたことです

布団の中でスプーンを口に運ぶと、りんごの果汁が熱を持った体全体に染み渡って、お薬よりもりんごのすりおろしを食べる方が元気になれる


りんごはビタミンCが豊富なので風邪の時にはいいですし、消化もいいですものね

りんごは小さい頃から大~好きで、そのまま食べる時もありますが、今はりんご・バナナ・キウィ・ヨーグルト・豆乳・はちみつでジュースを作って毎日飲んでいます

りんごを沢山戴いたので、焼きりんごを作りました


紅玉ではないのですが、チャレンジしてみましょ

上の方を蓋用にカットして、中をくり抜きます。

くり抜いた中に、くるみ・干しぶどうの変わりにプルーン・てんさい糖を混ぜ合わせたものを詰めてバターを乗せ、焼き芋鍋に入れて火にかけます



りんごの甘酸っぱい香りがキッチンに漂ってきました


焼きあがりました~


りんごのしんなりした食感とくるみのさくさく感の組み合わせが、美味しさを引き立ててくれます

お客さまにも、カットしてお出ししました


オーブンでも作れますので(180℃で20分程)、皆さんも秋のデザートにいかがですか?
焼く時にブランデーや白ワインを少しかければ、お洒落な大人の味になります


また雨が降ってきたようです

風邪を引かないよう、あたたかくしてお過ごし下さいね

スポンサーサイト
2010.10.31
2010年10月予約状況

(他の曜日もご希望によりお受け致しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。)
10月





















Mother Moon

ご紹介頂きました方が施術にお越し頂けましたら、ご紹介者の方とご新規の方には次回500円割引させて頂きます。

皆さまのお越しを、福ちゃん&寿ちゃんと共に心よりお待ちしております


2010.10.30
大家さんのお茄子(*^^*)
台風は銚子沖へと抜けていったようで、雨は止んでいますがまだ風が強いです
外出されていらっしゃる方は、突風に気をつけてお帰りくださいね
今朝、ごみ出しに出たら大家さんとお会いして「もう終わりだから、味は分からないけど。」とお茄子を頂きました


大家さんは畑を持って有機野菜を育てていらして、今朝のように手渡しで下さったり、帰るとドアノブに掛けてあったり、お庭の夏みかんや柿も時々お裾分けして下さいます
トマト
きゅうり・お茄子
と、どのお野菜もそのお野菜の味がちゃんとしてとても美味しくて、愛情込めて
育てていらっしゃるのがお野菜から伝わってきます
大切に育てたお茄子、有難く戴きます
お茄子は、ぬか漬けにしました
明日が楽しみ
今夜は、昨晩漬けた大根です。いい加減に漬かっていました

ぬか漬けは毎日食べても食べ飽きないですし、ほっとしますね~

外出されていらっしゃる方は、突風に気をつけてお帰りくださいね

今朝、ごみ出しに出たら大家さんとお会いして「もう終わりだから、味は分からないけど。」とお茄子を頂きました



大家さんは畑を持って有機野菜を育てていらして、今朝のように手渡しで下さったり、帰るとドアノブに掛けてあったり、お庭の夏みかんや柿も時々お裾分けして下さいます

トマト




大切に育てたお茄子、有難く戴きます

お茄子は、ぬか漬けにしました

明日が楽しみ

今夜は、昨晩漬けた大根です。いい加減に漬かっていました


ぬか漬けは毎日食べても食べ飽きないですし、ほっとしますね~

2010.10.30
またまた沢山のLemon Eucalyptus♪
直美さんが、またレモンユーカリを送ってくださいました
前回同様にたくさ~ん、袋を開けた途端にレモンを感じるユーカリの爽やかな香りがふわっと立ち込めます
思わず深呼吸~
ふぅ~ぅとっても幸せ~
一緒に袋が入っていて、それは直美さんお手製のシューズフレッシュナー
わぁ~
可愛いい~

直美さんは、中綿を入れてふっくらさせて作って下さっていました。
あっ
そっか
ピローもシューズキーパーもユーカリだけ入れていた作っていた私、ありゃ
なんて大雑把なのでしょ
(今に始まったことではないのですが…
)
中綿を入れるといいことを直美さんの作品から教えていただきました
ふかふか感も出るので手触りもいいし
、流石
手芸が趣味の直美さん
(Mother Moon
のおトイレには、直美さんの作品を飾らせていただいています)
私も同じようにピローやシューズキーパーを作ってみましょ~
事ある毎に色々と気に掛けて下さる直美さん、名古屋と千葉なので気軽に会える距離ではないのが残念ですけれど、離れていてもいつも心は近くにあるような、直美さんを想うと心がぽっと温かくなります

今度お会いした時は、ゆっくり色んなお話ししましょうね
その日を心待ちにしています


前回同様にたくさ~ん、袋を開けた途端にレモンを感じるユーカリの爽やかな香りがふわっと立ち込めます

思わず深呼吸~


一緒に袋が入っていて、それは直美さんお手製のシューズフレッシュナー

わぁ~



直美さんは、中綿を入れてふっくらさせて作って下さっていました。
あっ


ピローもシューズキーパーもユーカリだけ入れていた作っていた私、ありゃ



中綿を入れるといいことを直美さんの作品から教えていただきました

ふかふか感も出るので手触りもいいし




私も同じようにピローやシューズキーパーを作ってみましょ~

事ある毎に色々と気に掛けて下さる直美さん、名古屋と千葉なので気軽に会える距離ではないのが残念ですけれど、離れていてもいつも心は近くにあるような、直美さんを想うと心がぽっと温かくなります


今度お会いした時は、ゆっくり色んなお話ししましょうね

その日を心待ちにしています


2010.10.30
Surfing Lifeに大会の記事発見~♪
波乗りのお友達が、「今月号のSurfing Lifeという雑誌に大会の表彰の写真が載ってたよ!」と教えてくれて、早速、購入しちゃいました

とっても小さな記事ですが、表彰式の写真が192ページに掲載されています
きゃぁ~
大好きなTaj Burrowや Shane Dorianが載る同じ雑誌に小さいとは言え載るなんて
正直、気恥ずかしさでいっぱいでしたけれど
、それと同時に「来年に向けてまた頑張ろう
」って、この記事がモチベーションを上げてくれました
記事の掲載を教えてくれた彼女も同じ写真に載っていて、この大会を通じて仲良くさせていただくようになりました
海好き、波乗り好き同士、自然と会話も弾みます
海
それは自然の美しさ
海は様々な表情でその美しさを見せてくれて、その表情は心を癒し豊かにし幸せにしてくれます
それは波のリズム
波のリズムは、私達の人生にもリズムがあることを教えてくれているような気がします。
辛い時もあるけれど必ずまた笑える時もくるから、だから波のように私達の人生もリズム。
そう思うと、心静かに今と向き合えます
それは波の音
目を閉じてただただ波の音だけを聞いていると、得も言われぬ心地よさを覚えてまるで波音(波)と自分が同化しているような不思議な感覚に包まれます。
人は海から生まれた。と言われているのが分かるような、そんな気がします。
だから、いつまででも聞いていたくなるのかなぁ
友達
海を通じて沢山のお友達が出来ました
年齢や性別は違っても、海が好きな人には共通する何かがあるのでしょうか。
うまく説明出来ないのですが、きっと何かがあるのでしょうね。
これからもずっとずっと一緒に海を楽しみたいし、喜びを分かち合ってゆけたらいいな
Love Ocean


とっても小さな記事ですが、表彰式の写真が192ページに掲載されています

きゃぁ~


正直、気恥ずかしさでいっぱいでしたけれど



記事の掲載を教えてくれた彼女も同じ写真に載っていて、この大会を通じて仲良くさせていただくようになりました

海好き、波乗り好き同士、自然と会話も弾みます



それは自然の美しさ

海は様々な表情でその美しさを見せてくれて、その表情は心を癒し豊かにし幸せにしてくれます

それは波のリズム

波のリズムは、私達の人生にもリズムがあることを教えてくれているような気がします。
辛い時もあるけれど必ずまた笑える時もくるから、だから波のように私達の人生もリズム。
そう思うと、心静かに今と向き合えます

それは波の音

目を閉じてただただ波の音だけを聞いていると、得も言われぬ心地よさを覚えてまるで波音(波)と自分が同化しているような不思議な感覚に包まれます。
人は海から生まれた。と言われているのが分かるような、そんな気がします。
だから、いつまででも聞いていたくなるのかなぁ

友達

海を通じて沢山のお友達が出来ました

年齢や性別は違っても、海が好きな人には共通する何かがあるのでしょうか。
うまく説明出来ないのですが、きっと何かがあるのでしょうね。
これからもずっとずっと一緒に海を楽しみたいし、喜びを分かち合ってゆけたらいいな

Love Ocean
